![]() |
ミカン科 |
種名をクリックすると詳細解説へジャンプします | 図鑑TOP | 掲載種一覧 | 科名索引 |
画 像 | 種名と種の特徴 |
---|---|
![]() |
アワダン (アワダン属) ・常緑低木 ・互生・葉(a):3出複葉。小葉の長さ8〜20cm ・花:多数の白花をつける。花弁4個、長さ約4mm ・実(b):球形。径4mm程。2〜4個の分果に分かれる |
![]() |
ゲッキツ (ゲッキツ属) ・常緑小高木 ・互生・葉:奇数羽状複葉。小葉は3〜9枚、長さ2〜5cm ・花:葉腋から5弁の白花を開く。香りがある ・実:ミカン状果。卵形。長さ1〜1.5cm。赤熟する |
![]() |
ハマセンダン (ゴシュユ属) ・常緑高木 ・互生・葉:奇数羽状複葉。長さ20〜30cm。小葉は7〜15枚 ・花:枝先から花序を出し多数の花をつける ・実:偏球形。径5〜8mm。4〜5個の分果に分かれる |
![]() |
ヒレザンショウ (サンショウ属) ・匍匐性の常緑低木 ・互生・葉:奇数羽状複葉。葉軸に目立つ翼がある。小葉は7〜15枚 ・花:葉腋から花序を出し小さな花をつける。紅色 ・実:1〜2個の分果からなる。分果は球形、径3mm |
![]() |
テリバザンショウ (サンショウ属) ・常緑のつる性木本 ・互生・葉:奇数羽状複葉。小葉は3〜7枚、長さ5〜9cm ・花:葉腋から花序を出し小さな花を多数つける。淡黄色 ・実:3〜4個の分果からなる。分果は球形、径約5mm |