種 名 | ヒレザンショウ | 科 名 | ミカン科 | 属 名 | サンショウ属 |
---|---|---|---|---|---|
学 名 | Zanthoxylum beecheyanum var. alatum | ||||
![]() |
|||||
ヒレザンショウ 2007.02・石垣島(撮影:T) | |||||
【項目】 | 【デ ー タ】 | ||||
樹形 | 匍匐性の常緑低木。高さ〜50cm。多くの枝を出して横に広がる | ||||
樹皮 | 黒褐色〜灰黒色 | ||||
葉の形 | 奇数羽状複葉。小葉は7〜15枚、長さ4〜10mm。葉軸に目立つ翼がある | ||||
葉の特徴 | 互生。両面無毛、ツヤがある。裏面には油点が密にある | ||||
冬芽 | |||||
葉痕 | |||||
枝 | 若枝には短毛が生えるがのち無毛。1mmほどのトゲが対生につく | ||||
花 | 雌雄別株。葉腋から〜2cmの花序を出し小さな花をつける。花被片は8個、紅色 | ||||
果実 | 1〜2個の分果からなる。分果は球形、径3mm | ||||
分布 | 沖縄。海岸近の岩場 | ||||
別名 | | ||||
MEMO ・イワザンショウの変種。母種に比べ小葉がやや丸く縁の歯牙は目立たない・果実には強烈な辛味があり、香辛料として使われる ・ ・ ・ ・参考:「野生・木本」1-279、「樹に咲く花」2-255、「沖縄」4-61 |
![]() |
ヒレザンショウの枝、トゲ、冬芽 2007.02・石垣島(撮影:T) |