西表の花(樹木編1)  06.03.18〜21



ホーム
草本編
樹木編2
シダ編
海辺編

樹木編その1です。あとで多少の入れ替えがあるかもしれません。
撮影:Ta(一部、同行者の写真を使わせてもらいました)。


ギランイヌビワ(クワ科)  別名:コニシイヌビワ
Ficus variegata var. sycomoides

06/03/18 西表島

低地〜山地に生える常緑高木、高さ〜10m。
葉:卵形、長さ10〜20cm、先はとがる。両面無毛。互生。
花:イチジクの仲間なので花と実の区別は判然とせず、花嚢(かのう)と呼ぶ。形は直径2cmほどの扁球形。

 *与那国、西表、石垣、宮古に分布する。

ハマイヌビワ(クワ科)  
Ficus virgata

06/03/21 石垣島

海岸近くの石灰岩地域に多く見られる常緑小高木、高さ4〜8m。
葉:披針状楕円形、厚い革質、先は次第にとがる。両面無毛。互生。
花:花嚢は直径5〜8mm、球形、紅色に熟し後に暗紫色。

 *各島に分布する。

シバニッケイ(クスノキ科)
Cinnamomum doederleinii var. pseudodaphnoides

06/03/18 西表島

山地の陽あたりのよい林や林縁で見られる常緑小高木(高さ4〜8m)
葉:楕円形、長さ4〜6cm、全縁、鈍頭、革質、3脈が目立つ。やや崩れた対生。
花:葉腋から出る花序に筒形の小さな花をつける。淡黄緑色。花期:5〜6月。

 *西表、石垣、沖縄群島、沖永、徳之島、奄美に分布する。

カラコンテリギ(ユキノシタ科)
Hydrangea chinensis

06/03/18 西表島  撮影:Mag

山地の樹林下に生える低木(高さ1〜2m)
葉:長楕円状披針形、鋸歯縁、鋭頭、膜状洋紙質。対生。
花:中心部に小さな花があり外側に白い装飾花。花期:春。

 *西表、石垣に分布する。

オキナワシャリンバイ(バラ科)  別名:インドシャリンバイ
Rhaphiolepis indica

06/03/18 西表島

海岸近くや内陸の乾燥した貧栄養土壌に生える常緑低木〜小高木、高さ1〜5m。
葉:狭長楕円形、長さ8cm前後、葉縁は鈍鋸歯。互生。
花:色は白、枝先に円錐花序を出して咲き樹冠をおおい尽くす。花期 3〜4月初。

 *沖縄群島に分布する。

リュウキュウバライチゴ(バラ科)  別名:オオバライチゴ
Rubus croceacanthus

06/03/20 西表島  撮影:PUPPY

海岸近くの低地〜山地に生える落葉低木、高さ1〜1.5m。
葉:奇数羽状複葉。小葉は3〜7枚、広披針形、長さ2〜9cm、葉縁は重鋸歯。互生。
花:色は白、枝先に1〜3個咲く、直径約4cm。花期 3〜5月。

 *与那国を除く各島に分布する。

ナンテンカズラ(マメ科)
Caesalpinia crista

06/03/20 西表島 撮影:PUPPY

海岸近くの低地、川岸などに多い常緑蔓性木本。茎に鋭い刺がある。
葉:2回羽状複葉、葉軸にも刺。小葉は卵状楕円形、革質、光沢あり。互生。
花:頂生の円錐花序に黄花を多数つける。花期:春〜夏。

 *各島に分布する。

カショウクズマメ(マメ科)  別名:ハネミノモダマ
Mucuna membranacea

06/03/20 西表島  撮影者:PUPPY

低地の林縁や日当たりの良い道端に生えるつる性の低木。
葉:三出複葉。頂小葉は卵状楕円形、長さ10cm内外、先はとがる。互生。
花:紫色、長さ4cm、葉腋から総状花序を出し垂れ下がる。花期は春

 *与那国、西表、石垣に分布する。

クロヨナ(マメ科)
Pongamia pinnata

06/03/19 西表島

海岸近くの林内に生える常緑高木(高さ8〜20m)
葉:3〜7個の小葉を持つ羽状複葉。小葉は卵形、全縁、鋭頭、両面無毛。互生。
花:総状花序に約1.5cmの蝶形花をつける。淡紅色。花期:5〜11月。

 *各島に分布する。
 #「お主もくろぅよな〜」というジョークが飛び交いました(^_^;)

ヤマヒハツ(トウダイグサ科)  
Antidesma japonicum

06/03/19 西表島  

山地の林縁や疎林に生える常緑低木(高さ2〜3m)。
葉:倒披針形、長さ5〜10cm、全縁、先はとがる。互生。
花:雌雄別株、葉腋から2〜4cmの総状花序を出す。花弁はない。

 *大東を除く各島に分布する。

カキバカンコノキ(トウダイグサ科)
Glochidion hongkongense

06/03/18 西表島

山すその川近くなど湿気のあるところで見られる常緑小高木(高さ5〜8m)
葉:卵状長楕円形、長さ7〜18cm、全縁、鋭頭、両面無毛。互生。
花:葉腋から出る花序に小さな花をつける。淡黄緑色。花期:5月。

 *大東を除く各島に分布する。
 #○○カンコノキは多くの種があり、いつも泣かされます。

ハリツルマサキ(ニシキギ科)
Maytenus diversifolia

06/03/20 西表島  撮影者:PUPPY

海岸近くの隆起石灰岩上に生える半つる性常緑低木。
葉:倒卵形、長さ2〜3cm、幅は約1cm、縁に浅い鋸歯。互生。
  枝先、葉腋に鋭い刺がある。互生。
花:葉腋に小さな白花を数個つける。花期は春〜秋

 *大東を除く各島に分布する。

ショウベンノキ(ミツバウツギ科)  別名:ヤマデキ
Turpinia ternata

06/03/20 西表島  撮影者:PUPPY

山地の樹林内に生える常緑小高木。
葉:三出複葉。葉柄は3〜5cm。頂小葉は長楕円形、長さ7〜12cm。浅い鈍鋸歯あり。対生。
花:白色の小さな花を多数、円錐形の総状花序につける。花期は春〜初夏

 *沖縄県、九州、四国に分布する。

オオハマボウ(アオイ科)  別名:ユウナ(沖縄方言)、ヤマアサ
Hibiscus tiliaceus

06/03/19 西表島

海岸に多い常緑小高木(高さ4〜8m)。
葉:円心形、表面に艶、長さ8〜15cm。全縁〜浅い鈍鋸歯あり。互生。
花:枝先に大きな黄花をつける。直径約10cm。花期は春〜夏

 *沖縄県、九州、四国に分布する。

ホーム
草本編
樹木編2
シダ編
海辺編
ページトップ