・ホーム |
・樹木編1 |
・樹木編2 |
・シダ編 |
・海辺編 |
友人たちと西表島へ植物観察旅行へ行った際の記録です。
撮影:Ta(一部、同行者の写真を使わせてもらいました)。
亜熱帯の植物はわからないものもたくさんあっていつも迷います。
今回は初日に地元の詳しい方にたくさん教えていただき、ものすごく助かりました。
なお、右の図鑑風の解説?は私のメモです。あまり当てにしないでください(^_^;)・・・他ページも同様です。
![]() |
イワタイゲキ(トウダイグサ科) Euphorbia jolkinii 06/03/18 西表島 撮影:Mag 海岸の石灰岩上に見られる多年生草本、群生する。高さ30〜50cm 葉:線状披針形、長さ4〜7cm、無毛。輪生。 花:杯状花序(数個の雄花と1個の雌花が集まる)。子房表面に乳頭状の突起あり。 *関東以西に分布する。 |
![]() |
ヤエヤマスミレ(スミレ科) Viola tashiroi 06/03/19 西表島 山地の渓流に沿った岩上やコケの中に生える多年生草本。 葉:葉身は菱形で長さ.5〜1.5cm、表面は濃緑色、無毛。 花:直径1cmほど、花弁は細い。 *西表、石垣島に分布する。 |
![]() |
リュウキュウコスミレ(スミレ科) Viola yedoensis var. pseudo-japonica 06/03/20 石垣島 低地〜山地の日当たり地、路傍などに生える多年生草本。 葉:葉身は三角状披針形で長さ2〜6cm、無毛。 葉柄にはっきりした翼がある。 花:淡い紅紫色〜濃い紫色。 ノジスミレの南方型とされる。 *西表、石垣島に分布する。個体数は多い。 |
![]() |
コウトウシュウカイドウ(シュウカイドウ科) Begonia fenicis 06/03/18 西表島 低地の崖や岩上に生える常緑の多年生草本。 葉:腎形で直径8〜14cm、縁に細かい鋸歯。 花:淡桃色〜白色、花被片は4枚。 *与那国〜石垣島に分布する。絶滅危惧II類(VU) |
![]() |
チャボイナモリ(アカネ科) Ophiorrhiza pumila 06/03/19 西表島 やや湿ったところを好む小型の多年生草本。 葉:対生、表面は無毛。 花:漏斗状、白色。 *西表〜奄美に分布する。 |
![]() |
ヒメタツナミソウ(シソ科) Scutellaria kikaiisularis 06/03/19 西表島 山地の川岸に生える小型の多年生草本。 葉:ロゼット状、羽状複葉、頂小葉の先はとがる。 花:淡白色。 *西表〜奄美に分布する。 |
![]() |
テリハノギク(キク科) Aster taiwanensis var.lucens 06/03/19 西表島 低地〜山地の岩場に生える多年生草本。高さ20〜50cm 葉:倒卵状楕円形で表面にやや艶、縁に荒い鋸歯、鋸歯の先はとがる。 花:白色。 *西表、石垣、魚釣島に分布する。 |
![]() |
ウスベニニガナ(キク科) Emilia sonchifolia 06/03/18 西表島 日当たりの良い畑地や道端に生える一年生草本。高さ15〜50cm 葉:粉を吹いたような緑色、形はニガナに似る。 花:紅色〜帯紫色。 *各島に分布する。帰化植物のような生え方をするが帰化ではない。 |
![]() |
リュウキュウツワブキ(キク科) Farfugium japonicum var. luchuense 06/03/19 西表島 山地の渓流岩場に生える常緑の多年生草本。 葉:ツワブキに比べ小型で細い(渓流対応)、表面に艶、縁に荒い鋸歯。 花:黄色。 *西表、沖縄、奄美に分布する。 |
![]() |
キキョウラン(ユリ科) Dianella ensifolia 06/03/20 西表島 撮影:PUPPY 海岸からやや内陸の乾いた原野に生える多年生草本。 葉:線形で長さ40〜60cm。 花:青紫色、花被片は6枚。 *大東島を除く各島に分布する。 |
![]() |
コキンバイザサ(キンバイザサ科) Hypoxis aurea 06/03/18 西表島 日当たりの良い草地に生える多年生草本。 葉:線形で長さ7〜20cm、縁に白い長毛あり。 花:鮮黄色、直径1cm程。 *沖縄群島、奄美に分布する。 |
![]() |
カクチョウラン(ラン科) 別名:カクラン Phaius tankarvilleae(=P. tancarvilleae) 06/03/18 西表島 山裾の陽地を好む多年生草本。花茎は1mほどになる。 葉:長楕円状披針形。 花:外面は銀白色、内面は黄褐色。 *西表〜奄美に分布する。絶滅危惧IB類(EN) |
![]() |
コウトウシラン(ラン科) Spathoglottis plicata 06/03/18 西表島 撮影:nagi 山裾の草地など陽地を好む多年生草本、常緑。花茎は約60cm。 葉:線状披針形、長さ30〜60cm。 花:外面は銀白色、内面は黄褐色。 #花被片はもっと開きますが、この株しかありませんでした。 *西表、石垣に分布する。絶滅危惧II類(VU) |