| 種 名 | カンコノキ | 科 名 | トウダイグサ科 | 属 名 | カンコノキ属 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 学 名 | Glochidion rubrum | ||||
|  | |||||
| カンコノキ 2004.07・奄美(撮影:T) | |||||
| 【項目】 | 【デ ー タ】 | ||||
| 樹形 | 落葉小高木。高さ2〜5m。よく分枝する | ||||
| 樹皮 |  | ||||
| 葉の形 | 単葉。下部の葉は倒卵形、上部の葉は狭倒卵形。長さ2.5〜5.5cm、幅1.5〜2.5cm | ||||
| 葉の特徴 | 互生。全縁。両面無毛。葉柄はごく短い | ||||
| 冬芽 | |||||
| 葉痕 | |||||
| 枝 | 紫褐色。無毛。枝先はトゲになることが多い | ||||
| 花 | 雌雄同株ときに異株。葉腋に数個の小さい花をつける。淡緑色 | ||||
| 果実 | さく果。偏球形、カボチャ形。直径約6mm。褐色に熟し裂開する | ||||
| 分布 | 本州(近畿以西)以南。海岸〜低地の疎林など | ||||
| 別名 | |||||
| MEMO・ ・ ・ ・ ・ ・参考:「野生・木本」1-264、「樹に咲く花」2-218、「琉球弧」139、「沖縄」6-84 | |||||