| 種 名 | カキバカンコノキ | 科 名 | トウダイグサ科 | 属 名 | カンコノキ属 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 学 名 | Glochidion hongkongense | ||||
|  | |||||
| カキバカンコノキ 2006.03(撮影:T) | |||||
| 【項目】 | 【デ ー タ】 | ||||
| 樹形 | 常緑小高木。高さ2〜8m | ||||
| 樹皮 |  | ||||
| 葉の形 | 単葉。卵状長楕円形。先は尖る。長さ7〜18cm、幅4〜6cm | ||||
| 葉の特徴 | 互生。全縁。両面無毛。光沢あり | ||||
| 冬芽 | |||||
| 葉痕 | |||||
| 枝 | 無毛。緑色 | ||||
| 花 | 雌雄同株。葉腋から短枝を出し6〜10個の小さい花をつける。淡緑色 | ||||
| 果実 | さく果。偏球形。直径7〜9mm | ||||
| 分布 | 屋久島以南。山裾の川沿い、低地の疎林など | ||||
| 別名 | |||||
| MEMO・ ・ ・ ・ ・ ・参考:「野生・木本」1-264、「樹に咲く花」2-220、「琉球弧」139、「沖縄」6-85 | |||||