種 名 | シバニッケイ | 科 名 | クスノキ科 | 属 名 | クスノキ属 |
---|---|---|---|---|---|
学 名 | Cinnamomum doederleinii | ||||
![]() |
|||||
シバニッケイ 2006.03(撮影:T) | |||||
【項 目】 | 【デ ー タ】 | ||||
樹形 | 常緑小高木。高さ〜8m | ||||
樹皮 | | ||||
葉の形と大きさ | 楕円形。長さ4〜6cm。幅1.5〜2.5cm | ||||
葉の特徴 | 対生。全縁。無毛。3脈が目立つ。脈は裏面に隆起。裏面は灰白色 | ||||
冬芽 | |||||
葉痕 | |||||
枝 | 新枝は淡緑色→後に赤褐色。弱い稜がある。 | ||||
花 | 葉腋に花序をだし、小さな花をつける。淡黄緑色 | ||||
果実 | 液果。偏球形 | ||||
分布 | 奄美〜西表。日当たりの良い山地 | ||||
別名 | | ||||
MEMO ・同属でやや似ているマルバニッケイは西表には分布しない・ヤブニッケイとの間に雑種ができる(シバヤブニッケイという) ・ ・ ・ ・参考:「野生・木本」1-115、「樹に咲く花」1-403、「沖縄」6-49、「琉球弧」49 |
![]() |
シバニッケイの枝、葉裏 2006.03(撮影:T) |