種 名 | スナヅル | 科 名 | クスノキ科 | 属 名 | スナヅル属 |
---|---|---|---|---|---|
学 名 | Cassytha filiformis | ||||
![]() |
|||||
スナヅル 2004.07・奄美大島(撮影:T) | |||||
【項 目】 | 【デ ー タ】 | ||||
樹形 | つる性の寄生植物。地面を這い、他の植物に絡みつく | ||||
樹皮 | 茎は淡緑色、やがて褐色を帯びる | ||||
葉の形と大きさ | 葉は鱗片状に退化している | ||||
葉の特徴 | 互生 | ||||
冬芽 | |||||
葉痕 | |||||
枝 | 新枝は淡緑色、無毛。茎に葉緑素を持ち、光合成も行う | ||||
花 | 両性。3cm程度の穂に淡緑色の小さな花をつける | ||||
果実 | 球形。直径7mm程度 | ||||
分布 | 九、沖、小笠原。海岸の砂地 | ||||
別名 | | ||||
MEMO ・海岸にやきそばをぶちまけたような生え方・吸着根を出して他の植物から栄養を取る ・ ・ ・ ・参考:「樹に咲く花」1-439 |