西表植物図鑑・樹木編

図鑑TOP   掲載種一覧   科名索引   種名索引
種 名 オオイタビ 科 名 クワ科 属 名 イチジク属
学 名 Ficus pumila
オオイタビ
オオイタビ  2004.07(撮影:T)
【項  目】
【デ ー タ】
樹形常緑蔓性木本。気根により岩や他の樹木に張り付いて伸びる
樹皮 
葉の形と大きさ楕円形〜広楕円形。葉身は長さ4〜10cm、幅3〜5cm。
葉の特徴互生。単葉。全縁。裏面は灰白色、葉脈が浮き出ている
冬芽側芽は円錐形、褐色の短毛。外側の芽鱗は1対。
葉痕ほぼ円形。維管束痕は多数が環状に並ぶ
1年枝は褐色の伏した短毛を密生。托葉痕は枝を1周する
雌雄別株。花嚢は葉腋に1個、直径3〜4cm
果実果嚢は倒卵形で紫色に熟し、食べられる
分布千葉県以西。海岸〜低地の日当たり地。植栽も見かける
別名 

MEMO

 ・もともと暖地の植物なので、関東近辺で花嚢を見ることは少ない
 ・写真は民家の石垣に這わせてあったもの
 ・
 ・
 ・
 ・参考:「野生・木本」1-91、「木に咲く花」1-344、「沖縄」6-30、「琉球弧」91

オオイタビ
オオイタビの葉・冬芽・実(花嚢)  2004.07(撮影:T)

オオイタビ
オオイタビの熟した実(果嚢)  2004.07(撮影:W

ページTOP