奄美の花(マングローブ・海岸編)



 ホーム
 前ページ
 次ページ
04.07.03〜10奄美大島へ植物観察旅行へ行った際の記録です
**本来、山地性の植物が海辺に生えていることもあります

グンバイヒルガオ(ヒルガオ科)

04/07/05 加計呂麻島

砂浜ならどこにでもあります
ウシロに見える小さな花はヒメハマナデシコ

ヒメハマナデシコ(ナデシコ科)

04/07/05 加計呂麻島

グンバイヒルガオのそばに咲いていました
奄美、喜界島、徳之島、伊江島に分布

ホソバワダン(キク科)

04/07/05 加計呂麻島

花は秋に咲きます。ワダンと同属
葉は刺身のツマや民間薬

イボタクサギ(クマツヅラ科)

04/07/08 奄美・住用村

この株は若いせい?で、葉が三輪生でした
マングローブ内にて

オヒルギ(ヒルギ科)

04/07/08 奄美・住用村

ピンボケでしたm(_"_)m
葉先は尖っています
マングローブ構成種

メヒルギ(ヒルギ科)

04/07/08 奄美・住用村

葉先は丸い点が上との違い
マングローブ構成種

シマタゴ(モクセイ科)

04/07/08 奄美・住用村

葉っぱ(羽状複葉)です

シマタゴ(モクセイ科)

04/07/08 奄美・住用村

冬芽。対生です

ギイマ(ツツジ科)

04/07/08 奄美・住用村

シャシャンボに似ている
実は食べられるそうです

ギイマ(ツツジ科)

04/07/08 奄美・住用村

若い葉は赤みを帯びる

ケラマツツジ(ツツジ科)

04/07/08 奄美・住用村

花は赤い

ハマボウ(アオイ科)

04/07/08 奄美・住用村

住用村が分布の南限
花は黄色

サガリバナ(サガリバナ科)

04/07/09 奄美・住用村

かつての群生地にはこの1本しか残っていなかった

サキシマスオウノキ(アオギリ科)

04/07/09 奄美・住用村

実の形が面白い。シュワッチ
マングローブ構成種

シマエンジュ(マメ科)

04/07/09 奄美・住用村

エンジュによく似ている
海岸近くに生える

シマエンジュ(マメ科)

04/07/09 奄美・住用村

冬芽も似ている

マサキ(ニシキギ科)

04/07/09 奄美・住用村

葉が大きい!

オキナワギク(キク科)

04/07/09 奄美・住用村

花は晩秋に咲く

ハマゴウ(クマツヅラ科)

04/07/09 奄美・住用村

三浦半島でもお馴染み

サクララン(ガガイモ科)

04/07/10 奄美・住用村

山地性のはずがなぜかマングローブ林内で咲いていた

サクララン(ガガイモ科)

04/07/10 奄美・住用村

こんな実がなります

ギョクシンカ(アカネ科)

04/07/10 奄美・住用村

花は終わっていました

ミツバハマゴウ(クマツヅラ科)

04/07/10 奄美・龍郷町

マングローブよりちょっと上流に咲く。三出複葉

ミツバハマゴウ(クマツヅラ科)

04/07/10 奄美・龍郷町

花はハマゴウとほとんど同じ

スナヅル(クスノキ科)

04/07/10 奄美・龍郷町

これでもクスノキ科
つる性の寄生植物


 ホーム
 ページトップ
 前ページ
 次ページ