| 種 名 | リュウキュウイチゴ | 科 名 | バラ科 | 属 名 | キイチゴ属 |
|---|---|---|---|---|---|
| 学 名 | Rubus grayanus | ||||
![]() |
|||||
| リュウキュウイチゴ 2005.03(撮影:T) | |||||
| 【項 目】 | 【デ ー タ】 | ||||
| 樹形 | 落葉低木。高さ1〜2m | ||||
| 樹皮 | | ||||
| 葉の形と大きさ | 単葉。卵形〜卵状楕円形。長さ4〜10cm | ||||
| 葉の特徴 | 互生。縁には浅い鋸歯がある。ふつう切れ込まない | ||||
| 冬芽 | |||||
| 葉痕 | |||||
| 枝 | 無毛。刺もない(まれにつくこともある) | ||||
| 花 | 葉腋から花柄を伸ばし、1個ずつ下向きに咲く。白色。径約3cm。花期は春 | ||||
| 果実 | 集合果。球形。直径約1.3cm。橙黄色に熟す。美味 | ||||
| 分布 | 屋久島以南に分布。沿海の山地、林縁 | ||||
| 別名 | シマアワイチゴ | ||||
MEMO ・葉が3裂し、茎や枝に刺があるトゲリュウキュウイチゴ(変種)は鹿児島県に分布・ ・ ・ ・ ・参考:「野生・木本」1-210、「樹に咲く花」1-583、「沖縄」6-65、「琉球弧」137 | |||||