西表植物図鑑・樹木編

図鑑TOP   掲載種一覧   科名索引   種名索引
種 名 ハスノハギリ 科 名 ハスノハギリ科 属 名 ハスノハギリ属
学 名 Hernandia nymphaefolia
ハスノハギリ
ハスノハギリ(実の状態)  2004.03(撮影:T)   
【項  目】
【デ ー タ】
樹形常緑高木。高さ5〜10m
樹皮灰褐色。縦にひも状の皮目
葉の形と大きさ卵円形で先は尖る。長さ10〜30cm
葉の特徴互生。葉柄は楯着。全縁。やわらかい革質。表面に光沢あり
冬芽側芽は小さい
葉痕円形。維管束痕は多数が環状に並ぶ
新枝は緑色。なめらか
雌雄同株。枝先から散房花序を出す。花は3個一組で中央が雌花。黄白色
果実堅果。堅果を肉質の苞が包んでいる。外形は球形
分布九(沖永良部島以南)、沖、小笠原。海岸林(通常アダンの後方)
別名ハマギリ

MEMO

 ・葉がキリに似て、ハスの葉のように楯着することから名づけられた
 ・有毒。ヤシガニが食べて毒を蓄積することがある
 ・葉はオオバギ(トウダイグサ科)にも似るが、オオバギはつやが無く、葉脈の数が多い
 ・
 ・
 ・参考:「野生・木本」1-124、「樹に咲く花」1-466、「沖縄」4-33、「琉球弧」29

ハスノハギリ
ハスノハギリの花。花被片は3〜4mm  2006.07(撮影:T)

ハスノハギリ
ハスノハギリの葉、幹、葉痕  2006.07(撮影:T)

ページTOP