戸隠の花  05.05.12〜13



ホーム

稲城野草散策の会の1泊旅行で05.05.12〜13戸隠へ植物観察旅行へ行った際の記録です。
オプションで行った白馬の花も追加予定。


1日目は戸隠牧場(キャンプ場)入口からささやきの小道を通って奥社入り口まで、 2日目は戸隠森林植物公園内を散策しました。

この地図はGPSに基づくコースの記録です。

たいした距離を歩いたわけではないのに、たくさんの植物が観察でき、ずいぶん歩いたように感じました。

オクチョウジザクラ(バラ科)

05/05/12 戸隠牧場入口付近

やや小ぶりの花、ストレートな蕚筒、花柄の開出毛などから、オクチョウジと思います

リュウキンカ(キンポウゲ科)

05/05/12 戸隠牧場入口付近

黄色の花が鮮やかです。花弁に見えるのは蕚片で、花弁はありません

ネコノメソウ(ユキノシタ科)

05/05/12 戸隠牧場入口付近

何ネコノメか迷いましたが、葉が対生しており、雄しべが4個、葉が丸いなどから、ネコノメソウでよさそうです。

ヤマエンゴサク(ケシ科)

05/05/12 ささやきの小道

エゾエンゴサク(見たことがない)かどうか迷いました。苞葉に切れ込みがあって、ヤマでよさそうです。

エゾアオイスミレ(スミレ科)

05/05/12 ささやきの小道

これも迷いました。色はもっと赤みがあったように思います。

ミヤマイボタ(モクセイ科)

05/05/12 ささやきの小道

最初出てきた展開しかけた葉(左)。見慣れた樹種でも迷うことがあります。ましてここはマイフィールドとはかけ離れた戸隠高原です。そのうちに冬芽状態に近いもの(右)が出て、イボタの仲間と見当がつきました。やがて実を見てイボタの仲間と確信。残っていた冬芽や無毛の枝などからミヤマイボタに絞ることができたような次第です。やれやれ。

ツノハシバミ(カバノキ科)

05/05/12 ささやきの小道

これはすぐにわかります。枝の先端に雌花がつくのがツノハシバミです。冬芽で見る場合、雌花は出ていなくて、雄花の穂が目立ちます。雄花が端(はし)につくのがハシバミです。ツノハシバミは雄花の先に枝がツ〜とノびます。

ヒナスミレ(スミレ科)

05/05/12 ささやきの小道

ピンクのかわいいスミレでした。カメラのせい(設定?腕?)でずいぶん青っぽくなってしまいました。
最初ミヤマスミレとしましたが、側弁に毛があり、花弁もぽっちゃりしているなどの点から、ヒナスミレに訂正します。 m(_"_)m ゴメンナサイ

ハウチワカエデ(カエデ科)

05/05/12 ささやきの小道

赤い花があちこちで目立ちました。イタヤ系は黄緑色なので違いがすぐわかります。「赤い〜花な〜らハウチワカエデ〜♪」という歌が流行??

サルナシ(マタタビ科)

05/05/12 ささやきの小道

サルナシの巨木?です。これだけの木になれば、実をたくさんつけることでしょうが、高〜い梢までつるがのびていて、とてもじゃないが手が届きません。

トガクシソウ(メギ科)

05/05/13 白樺荘

別名トガクシショウマ。トガクシの名前がついた植物は何種類かありますが、これがいちばん有名だと思います。なお、ショウマ(サラシナショウマのこと)には葉も花も似ていませんので、名前はトガクシソウが適切。野生のものはほとんど見られないそうです。

ミズバショウ(サトイモ科)

05/05/13 白樺荘

宿の裏に湿原があり、ミズバショウがきれいに咲いていました。間に見える黄色い花はリュウキンカです。
 ホーム
 ページトップ