伊吹山の思い出(1)


 ホーム 
 次ページ 

04.09.02〜03、伊吹山へ植物観察旅行へ行った際の記録です。
当会としては、初めての一泊旅行、すばらしい思い出を胸に刻んできました。


    まずは伊吹山と米原駅との位置関係をつかんでおきましょう


    伊吹山の山頂付近のGPSデータを地図に落としたものです。
    赤〜黄色のラインが通ったところ。スピードによって色が違っています。


    上のGPS軌跡をCGで立体的に描いてみました(北尾根方面からの眺め)。
    右上に琵琶湖が見えます。


    伊吹山山頂から眺めた琵琶湖の風景(これもCG画像)。晴れていればこんな風に見えたんですね。
    対岸に立っているフラグは居残り組が立ち寄ったマキノ町のポイント。
    左下のフラグは醒ヶ井の養鱒場のあたりだと思います。
    以上の画像はカシミールを使って国土地理院の地図データをもとに作成しました。


米原駅を出た直後です。
みんなワクワクの修学旅行?

 9/2 9:04
 撮影:Ta

イブキボウフウ
(セリ科)

葉が細かく切れ込む

 9/2 13:05
 撮影:Ta
 伊吹山3合目

イブキコゴメグサ
(ゴマノハグサ科)

ミヤマコゴメグサの亜種
蕚裂片の先はとがらず縁に短毛密生
(この写真ではわからない)

 9/2 13:05
 撮影:Ta
 伊吹山3合目

キセワタ
(シソ科)

メハジキと同属です。
そういえば花は似てますね

 9/2 13:14
 撮影:Ta
 伊吹山3合目

チョウセンキンミズヒキ
(バラ科)

茎に密生した長軟毛がキンミズヒキとの相違点。
托葉も大きく扇形

 9/3 07:27
 撮影:Ta
 若竹荘の庭

サルナシ
(マタタビ科)

キウイフルーツのミニチュア版。
熟せば甘酸っぱくて美味。
あ、だれかがよだれを・・・

 9/3 07:27
 撮影:Ta
 若竹荘の庭

アケボノソウ
(リンドウ科)

センブリ属。やや湿ったところに生える。
花弁の真ん中に蜜腺がある。

 9/3 08:13
 撮影:Ta
 奥伊吹・駐車場

コイブキアザミ
(キク科)

葉も花も茎に密集してつく。
伊吹山特産。石灰岩地に生える。

 9/3 09:56
 撮影:Ta
 伊吹山・北尾根

イブキフウロ
(フウロソウ科)

基本種エゾフウロの変種(ハクサンフウロもエゾフウロの変種)。
花弁の先端が3つに切れ込む。
東北〜中部地方に分布

 9/3 10:00
 撮影:Ta
 伊吹山・北尾根

イブキトリカブト
(キンポウゲ科)

基本種オクトリカブトの変種(ヤマトリカブトもオクトリカブトの変種)。
鋸歯が欠刻状、ヤマ--の雄しべは有毛だがこちらは無毛などの違いはあるが区別は難しい。
近畿・中部の太平洋側〜関東西部に分布

 9/3 10:03
 撮影:Ta
 伊吹山・北尾根

イブキレイジンソウ
(キンポウゲ科)

独立種となっているが、他種との区別は難しい。
茎、葉に褐色の長い直毛がある点のみが違う。
伊吹山特産

 9/3 10:05
 撮影:Ta
 伊吹山・北尾根

イブキトラノオ
(タデ科)

イブキトラノオ属の代表選手。
草丈は50〜120cmになる。
北〜九に分布する

 9/3 10:06
 撮影:Ta
 伊吹山・北尾根

リンドウ
(リンドウ科)

丘陵で見るリンドウより花が大きいが、種としては同一らしい。
本〜九(奄美)に分布する

 9/3 11:11
 撮影:Ta
 伊吹山・山頂付近

トモエシオガマ
(ゴマノハグサ科)

シオガマギクの変種。
それにしても見事な渦巻き!
本州中北部(高山)に分布する

 9/3 12:13
 撮影:Ta
 伊吹山・山頂付近

バイカモ
(キンポウゲ科)

水中葉だけで浮葉はありません。
長さは1〜2mにもなるそうです。
北、本に分布する

 9/3 14:39
 撮影:Ta
 醒ヶ井・地蔵川





 ホーム
 ページトップ
 次ページ