稲城野草散策の会・参考資料 稲城城山公園(東京都・稲城市) 2007.2.25.
今までの観察記録です。ご参考までに。
| 科名 | 和名 | 状況 | ポイント |
| マツ科 | ダイオウショウ | 植栽 | |
| スギ科 | コウヨウザン | 植栽 | |
| スギ科 | メタセコイア | 植栽 | |
| ヒノキ科 | ヒノキ | ||
| マキ科 | ラカンマキ | 植栽 | |
| マキ科 | イヌマキ | 植栽 | |
| イチイ科 | カヤ | ||
| ヤマモモ科 | ヤマモモ | 植栽 | |
| ヤナギ科 | シダレヤナギ | 植栽 | |
| カバノキ科 | ヤマハンノキ | 樹皮は灰色で横筋が目立つ、冬芽は柄があってワックスで固まる | |
| カバノキ科 | ハンノキ | 樹皮は暗灰褐色で縦に裂ける、冬芽は柄があってワックスで固まる | |
| カバノキ科 | オオバヤシャブシ | 葉芽は尖る、花穂は1個ずつが多い | |
| カバノキ科 | クマシデ | 樹皮は灰色、褐色の浅い割れ目が出来る。冬芽は緑褐色〜紫褐色(緑) | |
| カバノキ科 | アカシデ | 冬芽は赤褐色でやや光沢がある。枝からやや開出(60度)して付く。 | |
| カバノキ科 | イヌシデ | 冬芽の色は薄い、枝にほぼ伏生する | |
| ブナ科 | クリ | 樹皮灰黒色、老木になると大きな割れ目が入る、冬芽はクリの実に似る 今回は葉が残っていた |
|
| ブナ科 | マテバシイ | ||
| ブナ科 | クヌギ | ||
| ブナ科 | アラカシ | ||
| ブナ科 | シラカシ | ||
| ブナ科 | ウバメガシ | ||
| ブナ科 | コナラ | ||
| ニレ科 | ムクノキ | ||
| ニレ科 | エノキ | ニレ科、枝先が細かく枝分かれ、樹皮は灰褐色でざらざら、冬芽は三角形で伏生 | |
| ニレ科 | ケヤキ | ニレ科、皮目が横に並ぶ、冬芽は円錐状f卵形で開出する、一年枝は細くジグザグに曲がる | |
| クワ科 | オオイタビ | ||
| クワ科 | ヤマグワ | 葉痕は半円形で托葉痕がある | |
| モクレン科 | ハクモクレン | 植栽 | 花芽の毛はややねる |
| モクレン科 | ホオノキ | 冬芽は大きい | |
| モクレン科 | シモクレン | 植栽 | 花芽は先が急に細くなり、毛はねる |
| モクレン科 | コブシ | 樹皮は灰白色で滑らか、花芽の毛は立つ | |
| モクレン科 | シデコブシ | 植栽 | 〔若枝に密に毛がある〕 |
| マツブサ科 | ビナンカズラ | ||
| シキミ科 | シキミ | (実) | 葉がにおう |
| クスノキ科 | クスノキ | ||
| クスノキ科 | ヤマコウバシ | 冬でも枯れ葉が落ちずに残る | |
| クスノキ科 | クロモジ | ||
| クスノキ科 | タブノキ | ||
| クスノキ科 | シロダモ | ||
| カツラ科 | カツラ | 枝先に牛の角のような冬芽が2個並ぶ | |
| メギ科 | ナンテン | 植栽 | |
| アケビ科 | ムベ | ||
| センリョウ科 | センリョウ | 植栽 | |
| マタタビ科 | サルナシ | ||
| ツバキ科 | サザンカ | 植栽 | |
| ツバキ科 | ヒサカキ | ||
| ツバキ科 | ヒメシャラ | 植栽 | 樹皮に特徴、冬芽は狭卵形で平たく芽鱗は4〜6枚 |
| ツバキ科 | ナツツバキ | 植栽 | 樹皮に特徴、芽鱗は2〜4枚だが落ちやすい |
| オトギリソウ科 | ビヨウヤナギ | 植栽 | |
| オトギリソウ科 | キンシバイ | 植栽 | |
| マンサク科 | ヒュウガミズキ | 植栽 | |
| マンサク科 | マンサク | ||
| マンサク科 | フウ | 植栽 | |
| ユキノシタ科 | ウツギ | 一年枝先には星状毛が残る、果実が大きめ | |
| ユキノシタ科 | マルバウツギ | 一年枝先の毛はねている、果実は小さめ | |
| ユキノシタ科 | コアジサイ | ||
| ユキノシタ科 | スグリ | 植栽 | |
| バラ科 | ボケ | (花)植栽 | |
| バラ科 | ビワ | 植栽 | |
| バラ科 | ヤマブキ | ||
| バラ科 | カマツカ | 樹皮暗灰色、しわがあって斑紋状、冬芽は赤褐色で小さな円錐形 | |
| バラ科 | イヌザクラ | 冬芽は紅紫色で美しいツヤがある | |
| バラ科 | ウワミズザクラ | 枝は落枝痕があり、節くれだつ | |
| バラ科 | マメザクラ | 葉は小さくて重鋸歯がある | |
| バラ科 | ヤマザクラ | ||
| バラ科 | ピラカンサ | (実)植栽 | |
| バラ科 | シャリンバイ | ||
| バラ科 | ニガイチゴ | ||
| バラ科 | モミジイチゴ | ||
| バラ科 | カジイチゴ | ||
| バラ科 | ナナカマド | 植栽 | |
| バラ科 | コデマリ | ||
| バラ科 | ユキヤナギ | ||
| マメ科 | ネムノキ | ||
| マメ科 | ヤマハギ | ||
| マメ科 | ニセアカシア | ||
| マメ科 | エンジュ | (実) | |
| マメ科 | フジ | (実) | |
| トウダイグサ科 | アカメガシワ | 樹皮は灰褐色、縦に浅く裂ける、冬芽は裸芽で星状毛が密生、枝先が太い | |
| トウダイグサ科 | ナンキンハゼ | ? | |
| ユズリハ科 | ユズリハ | (実) | |
| ミカン科 | カラタチ | 植栽 | |
| ウルシ科 | ヌルデ | 実は塩辛い | |
| カエデ科 | イロハモミジ | ||
| トチノキ科 | トチノキ | ||
| モチノキ科 | イヌツゲ | (実) | |
| モチノキ科 | モチノキ | (実)植栽 | |
| モチノキ科 | アオハダ | 樹皮は灰(白)色で滑らか、短枝がよく発達、冬芽は長さ1〜3o、維管束痕1個。 | |
| モチノキ科 | ソヨゴ | 植栽 | 葉のへりはやや強く波うつ、赤い実は柄が長くて垂れ下がる |
| モチノキ科 | クロガネモチ | 植栽 | |
| モチノキ科 | ウメモドキ | (実)植栽 | |
| ニシキギ科 | ツルウメモドキ | ||
| ニシキギ科 | マユミ | 一年枝の断面は四角形で無毛、色は緑 | |
| ミツバウツギ科 | ゴンズイ | 枝端に太短い冬芽(赤)が2個並ぶ、樹皮は紫黒色、細長い割れ目のような皮目がある | |
| ツゲ科 | ボックスウッド | 植栽 | |
| クロウメモドキ科 | ケンポナシ | ||
| アオイ科 | ムクゲ | 植栽 | |
| グミ科 | ツルグミ | ||
| グミ科 | ナワシログミ | ||
| キブシ科 | キブシ | ||
| ミソハギ科 | サルスベリ | ||
| ミズキ科 | アオキ | ||
| ミズキ科 | ヤマボウシ | ||
| ミズキ科 | ミズキ | ||
| ミズキ科 | ハナミズキ | 植栽 | |
| ミズキ科 | クマノミズキ | ||
| ウコギ科 | ヤツデ | ||
| ウコギ科 | キヅタ | ||
| ウコギ科 | ハリギリ | 一年枝は太いので、枝先まで太く見える | |
| リョウブ科 | リョウブ | 冬芽に陣笠、枝が鹿の角状にのびる | |
| ツツジ科 | ネジキ | 樹皮の縦の裂け目がねじれる、一年枝は黄緑〜紅紫色でつやがある、芽鱗は2枚が向き合い枝と同色 | |
| ツツジ科 | アセビ | ||
| ツツジ科 | ヤマツツジ | ||
| ツツジ科 | セイヨウシャクナゲ | 植栽 | |
| ツツジ科 | ナツハゼ | 小枝は灰褐色で若いときには曲がった毛と腺毛がある | |
| ヤブコウジ科 | ヤブコウジ | (実) | |
| エゴノキ科 | エゴノキ | 冬芽は黄褐色で小さく、楕円形で2〜3個が縦に並ぶ(兄弟) | |
| モクセイ科 | レンギョウ | 植栽 | |
| モクセイ科 | ヤマトアオダモ | 樹皮は淡褐色で滑らか、頂芽は大きく、側芽は対生する、芽鱗には黄褐色の毛がある | |
| モクセイ科 | マルバアオダモ | 樹皮は灰褐色で滑らか、冬芽は青灰色〜暗灰色 | |
| モクセイ科 | ネズミモチ | ||
| モクセイ科 | トウネズミモチ | ||
| モクセイ科 | イボタノキ | 樹皮灰白色〜灰褐色丸い皮目、冬芽は卵形で先はやや尖る、長さ2〜3o、芽鱗3〜4対、葉が残ることがある | |
| モクセイ科 | キンモクセイ | 植栽 | |
| キョウチクトウ科 | キョウチクトウ | 植栽 | |
| アカネ科 | コクチナシ | 植栽 | |
| クマツヅラ科 | ムラサキシキブ | ||
| クマツヅラ科 | ヤブムラサキ | 対生 | |
| スイカズラ科 | ハナゾノツクバネウツギ | 植栽 | 対生 |
| スイカズラ科 | ウグイスカグラ | 徒長枝につばがある | |
| スイカズラ科 | スイカズラ | ||
| スイカズラ科 | ガマズミ | 赤い実 | 冬芽は卵形で4〜7o、若枝はやや太く星状毛とあらい毛が多い |
| スイカズラ科 | コバノガマズミ | 枝は細く、短い星状毛を散在、冬芽は小さめ | |
| スイカズラ科 | ミヤマガマズミ | 一年枝は細く、星状毛はない | |
| スイカズラ科 | ハコネウツギ | 植栽 | |
| スイカズラ科 | タニウツギ | 植栽 | |
| キク科 | コウヤボウキ | ||
| ユリ科 | サルトリイバラ | ||
| イネ科 | オカメザサ | ||
| ヤシ科 | シュロ | 植栽 |