【エビネ】(ラン科)最近の野草乱獲は目に余るものがある。特にランの仲間はひどい目にあっている。 今年、稲城野草散策の会では5月に恒例の「三沢川下り」を行った。 どこかの「○○川下り」とは違って、舟に乗るわけではなく、川に沿って歩きながら植物を観察するのである。 本番に先立ってGWの初日に、有志で予定コースをのんびりと歩いた。 観光地へ行くばかりがGWのすごしかたではないと思う。 多摩丘陵にとっても、たくさんの花が見られるゴールデンウイークなのだ。 STARTの京王線若葉台駅から程近い雑木林の中にキンランが咲いていた。 以前にもここで見かけたことがあり、もしかしてと期待していた通りの出現に、一同大いに喜んだことは言うまでもない。 ところが、4日後の本番で参加者を案内して行ってみると、キンランが跡形もなく消えているではないか。 いや、跡形はあった。 ざっくりと掘られた生々しい痕跡だ。 参加者には掘り痕を見せ、ここにキンランがあったことを説明した後、「こういうことをするのを、『ドロボウ園芸』といいます」という注釈をつけた。 「ドロボウですか・・・」 「山から盗んだもので庭を飾っても、それはドロボウ園芸です。いくらきれいな花を咲かせたとしても、心の貧しさは覆い隠せないでしょう」 ちょっときつい言い方だったかもしれないが、それが盗掘に対する私の考えである。 白状すれば、私もかつて盗掘をしたことがある。 植物を知らず、自然を知らず、自分の花をだれかれなく自慢したがる、今から思えば寒いくらいに心貧しいころだった。 このエビネは稲城市の南山(みなみやま)でスケッチしたものである。 篠竹の薮へ偶然入り込んで、かなり奥まで進んだとき、花をつけているエビネを見つけた。 4株もかたまって咲いている。 人家に近い林の中にエビネが残っていたなんて、これはもう奇跡に近い。 さっそく座り込んでスケッチ開始だ。 もちろん、咲いている状態のままを描く。 5時間ほど、そうやってスケッチしていた。 翌週、気になったので同じ場所へ行ってみた。 最初は場所を間違えたかと思った。 無いのである。4株とも根こそぎ消えていた。 掘り跡が残っている。無残。 枯れ枝や木の葉で隠しておけばよかったと思ったが、後の祭りだ。 あるとき、某国営放送のローカルニュースで、こんなことを言っていた。 「いま、○○村では山野草の展示会が開かれています。この山野草は村の愛好家の皆さんが山取りした株を丹精こめて育てたもので、みごとな花を咲かせています」 いやしくも報道にたずさわる人間が、こんな程度の認識でよいものだろうか。 山取りを是とするような報道が視聴者にどういう影響を与えるか、くらいは考えてもらいたいものである。 盗掘問題はいくら書いても愚痴になるだけだ。 どうすればよいのだろう。 自然を愛する豊かな心を持ってもらいたいと思って観察会を続けてはいるのだが・・・ 「百年河清を待つ」ような努力に過ぎないのであろうか。 ん・・・これも愚痴か・・・ |