【クサイチゴ】 (バラ科)

クサイチゴは木苺の仲間だ。
他の木苺と同様、実は食することができる。
しかし、なぜかあまり人気がない。
モミジイチゴが木苺の代表のように言われる。

クサイチゴは草のように見えるが、れっきとした木本である。
背丈がせいぜい50cm程度なので、草扱いされているのだ。
農道などの道端に生えていることが多い。
実が熟すころには土ぼこりをかぶっていたりする。
ちょっと、食べようという気になりにくいのかもしれない。

多摩丘陵に生えている木苺の中では、クサイチゴの花が一番大きい。
いい花だと思うが、花の人気もモミジイチゴに及ばない。
人気の秘密は、花の咲くタイミングと関連があるように思う。
モミジイチゴは早春、サクラよりも早く開花する。
まだ草も木も冬眠から目覚めないうちに花をつけるため、注目を浴びるのだ。
それに引き換え、クサイチゴはサクラが終わってからぽちぽち咲き始める。

クサイチゴにしてみれば、人間界でのランク付けなどは関係がない。
昆虫に人気があればそれでいいわけである。
そうはいっても、他の花が一斉に咲き始めてからでは、昆虫もいそがしがって来てくれないのでは、と余計な心配をしてしまう。
まして背が低く目立ちにくいのだから・・・

ところがよくしたもので、見ていると昆虫がひっきりなしに訪れる。
暖かくなって昆虫が活発に動き出す時期にあわせて花期を決めているのだろうか。
肌寒い日もある早春よりも、その点では有利にちがいない。
しかも、こういう上向きでしかも花弁が大きい花は昆虫がとまりやすくできている。
受粉が終わった花は、役目が終わった花びらをすばやく落として店じまいをする。
クサイチゴは午前中に咲き始めても、昼頃にはたいてい受粉が終わってしまうようだ。
中には午後から咲き出す花もあるが、その日のうちに受粉ができるのだろうか。

このスケッチは稲城市坂浜にある高勝寺の近くだった。
高勝寺はボタン園として有名だったが、ボタン園は数年前から閉園されている。
朝、クサイチゴが咲いていることを確認しておいた。
他を回って、午後からスケッチしようと来てみたら、すでに花は終わっていた。
スケッチは翌日に出直して行った。
そんないきさつがあって、昆虫たちには人気が高いことがわかったのだった。

スケッチしているときに子供が寄って来た。
村人といってよいような素朴な子供たちである。
「わー、絵描きさんだ。本物の絵描きさんだよ」
「ここへ絵描きさんが来たのははじめてだ〜」
口々に歓声を上げている。

私も子供たちには人気なのか。
なんとなくおかしかった。