【アキノキリンソウ】 (キク科)


スケッチに出かけるときは、いつもコンディションが良いとは限らない。
別に風邪を引いたわけでも、二日酔いというわけでなくても、何となく気分が高揚しないことはあるものだ。
晩秋ともなると、だんだん花は少なくなってくる。
アキノキリンソウならまだ咲いているだろうと出かけた日、鬱のような状態だった。

アキノキリンソウは、花の美しさをキリンソウ(ベンケイソウ科)にたとえて付けられた名前だそうである。
別名をアワダチソウという。アワダチとは、酒を醸すときの泡に見立てたものだという。
どちらにしてもビールを連想させる(^_^;)
嫌われ者のセイタカアワダチソウはアキノキリンソウと同属で、花もよく似ている。
これは別名のほうをいただいた名前だ。
背の低い状態で咲いていたセイタカアワダチソウを、アキノキリンソウと間違えそうになったこともある。

アキノキリンソウは通常50〜60cmの草丈だ。
上半分ほどに、黄色い花がびっしりと付く。
立派に咲いているアキノキリンソウを見つけ、スケッチの準備を始めた。
いつものB6の用紙では全部は描ききれないが、一番良い部分を切り取った構図にすればよい。
葉の柄にはヒレがあるのが特徴なので、葉も入れなければならない。
葉を描かずに失敗したヤマハッカの例を思い出す。

ところが、花を見ているうちに、気分が萎縮してくるのがわかった。
花の数がやたらと多い。
B6サイズに入るだけ描くとしても、いくつ描くことになるのだろう。
とても描ききれない、との思いが強くなってくる。
めげてしまった。

いままで、細かい花をたくさんつけているものを何度も描いてきた。
ハナウドしかり、チダケサシしかり、サラシナショウマもそうだった。
苦しかったメドハギもなんとか描ききったではないか。
気力を絞ろうとするが、どうもいけない。
こんな気分ではとても描けそうもない。その被写体はあきらめることにした。

そして選んだのがこの花であった。
草丈30cmにも満たない、貧弱な株だ。
おそらく、草刈された後で再度伸びてきたものであろう。
こんな発育不全みたいなチビ助じゃあ・・・という気持ちもあったが、今日のコンディションではこれが相応だ、と自分を納得させた。

描きだしてみれば、筆の運びは普段と変わらない。
沈み込んでいた気持ちも徐々に上向いてくる。
それでも、集中力を持続できる時間がいつもより短い。
ときどき筆を休めて近くをうろついたり、一服したりで気分転換を図るのだが、その回数が多かったように思う。

このスケッチをいま眺めても、そのときの気分が、なにかに現れているわけではない。
普通に仕上がっていると思う。
しかし、用紙の大きさに対して、中央部分にちまちまっと描かれているだけだ。

気分は構図に現れることを知ったような次第であった。