私はネット上のハンドルとして「Ta」を使っている。 このハンドルを使い出したのは、チャットをやっていたころで、短いほうが相手に対し親切かと思って付けた、といういきさつがある。 しかし、オフなどでは呼びづらいらしい。 それで、一頃「Tamaence」に変えたことがあったが、評判が悪くて、元に戻した。 ハンドルの由来は、たびたび訊かれる。 TaはTakeshiの頭文字なのだが、それだけではない。 Taは元素記号でもある。 原子番号73のタンタルという金属を示す。 タンタルは化学的に非常に安定した性質を持っていて、硝酸、硫酸、塩酸などの強酸に漬けてもびくともしない。 金をも溶かすといわれる「王水」にも侵されない。 タンタルを腐食させる薬品はフッ化水素酸のみである。 この安定した性質を利用して、コンデンサが作られている。 「タンタルコンデンサ」という。 じつは、このコンデンサの製造に、スタッフとして20年ほどかかわっていたことがある。 原料のタンタルは通常「Ta」という記号で表されていた。 そんな関係で、「Ta」には愛着があったのである。 ハンドルをつけたとき、真っ先にタンタルコンデンサを思い浮かべた。 いまでも「Ta」をタンタルと読んで、自分でも可笑しくなることがある。 もう一つ、「Ta」には秘密(というほどではないが)がある。 30年ほど前、「科学朝日」を購読していたことがあった。 そこに佐藤達夫さんの植物画とエッセーが連載されていた。 佐藤達夫さんは、当時の人事院総裁だったと思う。 モノクロの、点描による絵だったが、すばらしく精緻で、肩書きを知るまでは、プロの作品かと思っていたほどだ。 そのころは植物に興味を持ち始めてはいたが、スケッチはやっていない。 ちょっとまねごとはしてみたが、とても自分には無理だと、あきらめていた。 でも、いつかは自分でも植物画を描いてみたい、という気持ちはあった。 そんな私にとって、佐藤達夫さんの絵はあこがれそのものだった。 あこがれの絵には、いつも「Ta」というサインがあった。 私もスケッチに「Ta」と記しているが、あやかりたい、という気持ちを込めているのである。 注)GIF画像を作成する際に、サインは消している 佐藤達夫さんの連載にシロヨメナがあったかどうか、まったく記憶に無い(^_^;) あったとしても、当時の私はシロヨメナそのものを知らなかったので、植物名としては印象に残らなかったと思う。 ハンドルは第二の人格である。 少なくとも、ネット上ではハンドルだけで存在しているわけで、実名を使う社会とは異なった人格が現れることが稀ではない。 「ハンドルを持つと性格が変わる」・・・これは車が普及しだしたころによく言われた言葉であるが、ネットのハンドルにも、同じことがいえるようだ。 ネット上ではやけに饒舌なのに、会ってみるとまるで無口、などの逸話には事欠かない。 私は「ネット上でイメージしていた人格と、実物とに、まったく違和感がない」とよく言われる。 これは果たしてよいことなのだろうか。 もうひとりの自分、というバーチャル人格を作り出すチャンスを失ったのかもしれない。 |