このスケッチには特別の思いがある。 私は通常、スケッチの延長戦はやらない。 その日の内に仕上げまで行えるだけの時間を見計らって、スケッチを開始する。 翌日に持ち越すことのないようにしている。 ところが、このイヌキクイモだけは3日もかかってしまったのだ。 原因は雨である。 記録上のスケッチ日付は9月3日になっているが、それは最初の日だ。 朝からカンカン照りの中、西小田良の谷戸へ出かけた。 残暑というより、まだ夏本番だった。 べつにイヌキクイモを描こうと思って出かけたわけではない。 たまたま手ごろな位置に、ちょうど花の盛り、かつつぼみもある状態で咲いていた。 つぼみだけではスケッチ対象にはならないが、花だけというのもさびしい。 花とつぼみ、あるいは花と実が同時に描けるものを選ぶようにしている。 これはバランスの良い被写体だと思った。 こういう大きな花、大きな葉を持ったものは、ともすると大雑把なスケッチになりがちだ。 しかし、花の中心部には小さい筒状の花が集まっている。こういうところを手抜きしてはいけない。 つぼみの場合には花の下に、総苞片と呼ばれる、ガクのような小さな葉がついている。 これに意外とてこずった。こういう入り組んだようなものは、目の位置をしっかり固定させておかないと、形が捉えられない。 花にももちろんあるのだが、幸い?花びらに隠れている。 思った以上に時間がかかり、彩色をはじめたのは2時ころだったかと思う。 大まかな色塗りから、重ね塗りしながら濃淡を付けて仕上げていく。 最初に花を仕上げた。 この花には、あまり微妙な色合いはないので、比較的楽である。 続いて総苞。これは1個1個に厚みがあり、陰影がやや微妙だ。 問題は葉であった。 葉は深い緑色をしている。 こういう色は、最初から濃い色で塗ったのでは深みが出ない。何度もそれで失敗している。 薄い色で全体を塗り、葉脈を中心に徐々に濃くしていく。 葉脈も細かいところまで描きだせばきりがないが、それは線画の段階で、絵としてのバランスも考えて調整済みだ。 葉の面積が広いので、その点だけでも時間が掛かる。 なかなか仕上がりまでいかない。 さらに塗り重ねる・・・そこへ突如雨が降ってきた。夕立だ。 木陰へ避難して30分ほど待ったが、止みそうもない。 その日は中止せざるを得なかった。 その絵をどうするか・・・没にするか、中途半端のままとするか。 迷った末、翌日もう一度出かけて仕上げを行うことにした。葉なら1日でそう変化するわけではない、というのが「延長戦」に持ち込んだ口実である。 ところが、現場でセッティングが終わったとたんに、また雨が降り出した。 なんということだ。 結局、そのまた翌日に出かけて、ようやく仕上がった、というわけなのであった。 |