【ママコノシリヌグイ】 (タデ科)

かわいそうな名前を付けられた植物としていつも話題になるのがママコノシリヌグイだ。
昔はトイレの後始末に紙ではなく、木の葉を使ったといわれる。
継母が継子に対してこの植物の葉・・・葉も刺だらけ・・・を使ったというのが名前の由来だ。
事実に基づくものなのか、継子いじめの象徴として語られてきたものなのか、その辺は定かではない。

他にもかわいそうといわれるものに、ヘクソカズラとハキダメギクがあって、特に女性は「かわいそう」を連発する。
そうはいっても、植物が「こんな名前じゃいやだ」と泣いているわけではないので、かわいそうを口にする人は、植物に対して感情移入していることになる。
科学的態度とはいえないかもしれないが、それだけ植物に対する関心というか、愛情を持っているのだろうと思う。
こんな名前をつけた人のセンスをかわいそうと言っているのか、とも思うが、それはうがちすぎであろう。

ママコノシリヌグイは、少し湿った草やぶに生えている。
観察ポイントをあげるまでもない。まあ、どこにでもある部類といえる。
このスケッチは穴沢天神社(オカタツナミソウの項参照)から三沢川に沿って稲田堤へ続く遊歩道で描いた。
自転車も通れる遊歩道なので、スケッチ道具を抱えて出かけるには便利なのだ。

この遊歩道は稲城駅近くから稲田堤までずっと繋がっている。
しかし大部分は車道と並行していて、遊歩道というよりは、単なる歩道だ。
穴沢天神〜稲田堤(市街地入り口まで)の間が、車道はなく、丘陵と川とにはさまれた静かな環境になっている。
観察会でも時おり利用する。
ただし、ここだけのコースでは短いし単調なので、小沢城址/穴沢天神などと組み合わせるようにしなければ持たない。

ママコノシリヌグイをスケッチしていたときに、稲城野草散策の会のHさんが来た。
コバノカモメヅルに登場したHさん、もちろん、ご存命のころである。
ふらりと自転車で植物を見ながら散策していたら、私がいた、というわけだ。
なんだかんだ話し掛けてくる。Hさんは話好きだった。
そう話し掛けられては集中できない。
スケッチにミスがあって、描き直そうかどうか迷っていたタイミングだったので、スケッチは中止した。

気が付けばそろそろ日が傾きかけている。
4時開店の店がすぐ近くにあるという。
「行こう」
「行こう」
そういうことになった。
・・・夢枕獏の「陰陽師」の世界だなあ・・・(^_^;)

私が会社を辞めて、無色透明無味無臭ならぬ「無職当面無為無給」に変貌した年であった。
Hさんはオレが奢るから飲め、という。
それなら、遠慮することはない。
植物談義を肴にビールがすすんだ。
ウーロン割に変えて3杯目あたりで二人ともろれつが怪しくなってきた。
ピッチが早かったのだ。
いろいろなことを話したような気はするが、記憶はすでに霧の彼方である。

翌日、再度ママコノシリヌグイのスケッチをしに同じ場所へ行った。
まだ足元がおぼつかない、というほどではないが、酒くさい息を吐いているのは自分でもわかる。
ではあるが、ママコノシリヌグイの茎が赤いのは、断じて私のせいではない。