【ウンラン】 (ゴマノハグサ科)

20代の趣味はもっぱらハワイアンバンドだった。
ひょんなことからスチールギターを手に入れたのがきっかけだが、最初の頃は楽器をやる仲間もいなかった。
会社の寮で、教則本を見ながら頼りなげな音を出して練習していたとき、その年の新入生が部屋を尋ねてきた。
大学でハワイアンバンドをやっていたといって、スチールギターを弾き始めた。
私とは音の出し方がぜんぜん違う。私にはプロ並みの演奏に聞こえた。

彼をリーダーにしてハワイアンバンドを結成したのはそれから間もなくである。
寮にいた先輩が、それならオレもとウクレレを出してきた。
自分では弾けないので使ってくれとギターを貸してくれた人もいた。
皆で金を出し合ってウッドベースを購入した。
しかしベースを弾ける人がいなかったので、私が必死に勉強した。

労働組合主催のダンスパーティーに駆り出されたり、会社の講堂を借りての演奏会など、演奏機会は徐々に増えていった。
ちょうどベースをやっていた男が転勤で寮へ入ってきたので、ベースは彼に任せて、私はギター、ウクレレ、ラテンパーカッションと何でもこなした。
リーダーの手ほどきを受けて、スチールギターを人前で弾けるようにもなった。

バンドのオリジナル曲があるといいね、という話から、作曲も手がけた。
そんな頃、勤めていた会社で社歌を募集していた。会社は、コンピュータの某F社である。
最初に歌詞が従業員の応募の中から選ばれて、次に曲の募集に移った。
締め切りぎりぎりまで想を練って応募した。
なんと、私の作品が最優秀作に選ばれたのだ!!
これはうれしいなんてものじゃなかった。
補作曲・編曲は小林亜星、歌は加藤登紀子でレコードも作られている。
今でもF社では入社式などでこの歌が歌われているそうである。

F社には30年ほど勤めた後、関係会社へ出向になった。
その頃の趣味は、植物&スケッチになっている。
そこの技術ジャーナル誌の表紙に私のスケッチを載せたいという話があって、事務局が選んだのが、このウンランだった。
ようやくウンランに話を持ってこれた(^_^;)

ウンランは海岸に生える。とうぜん、稲城市にはない。
ウンランを最初に見たのは茅ヶ崎の海岸だった。
雨で観察会が流れたときのことだ。
私の植物師匠、故曽根先生が、このまま帰るのもつまらないから茅ヶ崎へ行ってみないかと言い出した。
それならと、私が車を出して、7〜8人で出かけたのであった。

幸い雨は上がって、砂丘の上で食事をとったとき、足元にウンランがあった。
ウンランは千葉県以北に分布しているとか。茅ヶ崎へは工事のときに持ち込まれたらしい。
海岸の植物は私には馴染みが薄かった。名前を知らないものが次々に出てくる。
多摩丘陵で固まってはいけない。海岸の植物も勉強する必要があると痛切に思った。

茅ヶ崎といえば桑田佳祐だ。
ひところ、「チャコの海岸物語」をカラオケでよく歌った。
しかし、カラオケよりは、自分で演奏したほうがはるかに楽しい。たとえ下手でも。
またバンドをやってみたいなどと思うことがある。
いまでは、ときたまギターを取り出して爪弾いてみるだけになってしまったが・・・