【テイカカズラ】 (キョウチクトウ科)「野の花山の花ウオッチング(山と渓谷社)」という本をご存知だろうか。日本植物友の会編著、「ヤマケイ情報箱シリーズ」である。 植物観察におすすめのコースが130ほど掲載されており、地図だけでなく植物のイラストがふんだんに使われている。 この本は、友の会の会員が手分けして原稿を担当した。 イラストもすべて会員の手によるもので、私も100枚以上担当している。 出版は99年6月であるが、3年以上の月日をかけて準備してきたものだ。 97年ころ、友の会の飯泉会長から、私にイラストの要請があった。 私は快く引き受けて、原画をお渡しした。 が、一つ問題があった。 それは、線画を残していないものが多数あるのだ。 本の出版方針として、すべて線画のイラストを使うことが決まっていたのである。 私のスケッチは、まず線画を描いて、コピーしたものに彩色する(ハンショウヅル、ムラサキサギゴケの項参照)。 ただし、それは比較的最近になって編み出した方式であって、96年までに描いたスケッチは、ほとんど原画に直接彩色しているのだ。 そのままでは使えない旨、山と渓谷社編集部からe-mailが入った。 描き直して線画にしてくれという。 描き直しを行うにも、原画は私の手元にはない。 原画を送ってもらって自宅でやるにしても、書斎やアトリエがあるわけではないし、コタツで描いていては家人から邪魔扱いされる。 そこで、山渓の編集部へ出かけて作業を行うことにした。 編集部にはライトテーブルがあるし、資料も揃っているので好都合である。 テイカカズラもそうやって線画を起こしたものの一つである。 本の中では山田副会長が執筆された「ありがた山」に、そのイラストが使われている。 ありがた山はもちろん、稲城のありがた山である。 ありがた山から南山へ抜けるコースをくわしく説明しているので、行かれる方は、ぜひ参考にしていただきたいと思う。 じつは、私もこの本の中で「ありがた山・冬芽観察編」を執筆している。 コースは、スタートは同じ京王よみうりランド駅だが、ありがた山からは南山へ向かわず、小沢城址、穴沢天神社などを通って、よみうりランド駅へ戻るように設定した。 これもおすすめのコースである。 十何枚か彩色画から線画への描き直しを行ったが、単なるコピーとは異なることを知った。 この線は茎なのか葉なのか、どこにつながっているのか、後ろには葉があるのか単なる空間なのか、といったことが、わからなくなることがあるのだ。 原画自体、その辺があいまいだと、もういけない。 「そんなのはテキトーにやっておけばいいじゃないか」とも思うが、融通のきかない自分を持て余してしまうのだった。 自分で描いたことがないないものを新規に起こす場合は、さらにヒサンだ。 図鑑の写真を参考にするわけだが、同じ構図では著作権の問題が出る。 構図を変えると、写っていない部分まで描かなければならないことがある。 また、全体を撮った写真では毛の生え方などの細かい部分がわからない。 別の図鑑のクローズアップがあれば参考にできるが、必ずしも揃っているわけではない。 プロのイラストレータって、目に見えないところで苦しんでいるか、よほど割り切りが良いのだろうと思った。 そんなこんなで苦労はしたが、いま、本を取り出して眺めて見ると、どれもこれも懐かしい想い出である。 |