【カマツカ】(バラ科)

「稲城」の名前は、明治22年に近隣の6ヶ村が合併した際に作られたものだそうである。
名前の由来は、鎌倉時代にこの地を支配していた稲毛三郎からきたものという説もあるが、はっきりしないらしい。
稲毛三郎が築いた山城は穴沢天神社(オカタツナミソウの項参照)の裏山を登った山頂付近である。
のちに稲毛三郎の子、小沢次郎重政が居城としたことから、小沢城址と呼ばれている。
小沢城址は稲城市と川崎市との境(都県境でもある)に位置し、空掘りや井戸の跡が現在でも残っている。

小沢城址は観察会でもよく利用しているフィールドだ。
ことに樹木の観察にはたびたび訪れている。
まだ樹木が苦手だったころ、1人で来ては図鑑と首っ引きを行った。
そんな思い出があるし、1本1本の木に愛着を感じている場所なのである。

樹木ウオッチングには、草花に対する場合とは違う感覚が必要と思う。
草花の場合には、花の「顔」を頼りに親しんでいくことができる。
樹木の花の時期は短いので、よほど目立つ花でなければ、咲いていることすら気づかずにシーズンが終わっていることもしばしばだ。
草花の感覚で樹木に取り組むと、手がかりがなくて、途方にくれることになる。
稲城へ越してきたばかりの頃、樹木はみんな同じに見えて苦しんだ。
「オバチャンノヒゲ(オオバジャノヒゲの項参照)」を笑ってもいられない。

「樹木を覚えるにはどうしたらいいんですか」
よく受ける質問、いわゆるFAQ(パソコンなどで繰り返し出てくる質問)だ。
これに対しては、次のように答えることにしている。
「樹木と仲良くなることです。仲良くなるためには、同じ木のところへ何度も何度も通う必要があります。初対面でいきなり名前とか電話番号を聞いても逃げられてしまいますよ」
冗談めかして言っているが、私は大真面目である。

同じ木のところへ春夏秋冬通って、季節ごとの生活ぶりを見てほしいと思う。
別に遠くへ出かける必要はない。
庭木でも街路樹でも、自分の気に入った木の下へ通いつめるのである。
その際、名前は知らなくてもかまわない。
駅でいつも見かける可愛い娘に胸をときめかせた、あの感覚だ(^_^;)
ひたすら、見つめるのである。
そうやって顔見知りになってから名前を教えてもらえば、忘れるはずがないではないか。
(注意:人間の異性に対してこの手法を用いると、ストーカーと呼ばれることがある)

小沢城址で親しくなった樹木はたくさんある。
カマツカもその一つだ。
最初は実で覚えた。
次に、葉の特徴をとらえることができた。
翌年、花を見たときには感激した。
やがて、真冬の、葉も実もない状態でも、冬芽でわかるようになった。
もう、カマツカとは大の仲良しである。

カマツカの花は5月上旬ころに咲く。
しかし、花の時期を逃したからといって嘆くことはない。
一年中遊んでもらえるのが、樹木ウオッチングの楽しみなのである。