【サクラソウ】(サクラソウ科)

「社団法人日本植物友の会」なる組織があり、私はそこの参与を仰せつかっている。
「参与」とはえらそうな肩書きであるが、一般会員として、年会費を納めている立場だ。
会として行う観察会のリーダーを、年に数回任される。そういう役目である。

友の会では毎月3〜4回の行事を行っていて、そのうちの1回は「花のサロン」という、インドアの講演会に充てられている。
2000年1月、私に講演依頼が来た。
友の会のお歴々を前にして、2時間弱のスピーチである。 テーマは、「冬芽」という指定だった。

さんざん考えて、題は「冬芽・スケッチ・インターネット」とした。
なにやら落語の三題噺(さんだいばなし)めいているが、ストーリーはこうである。
・資料に基づいて、冬芽(樹木)の観察ポイントや、似たものの比較を説明する。資料は私の冬芽スケッチから編集する
・スケッチに話を移し、花のスケッチをお見せするとともに、スケッチの楽しさや苦労話を聞いてもらう
・植物観察に関連して、パソコン通信、インターネットをどう利用してきたか、また、今後の発展についての概要などを紹介する

資料はOHPシートにプリントした。
その中で、花のスケッチの一つに、サクラソウを取り上げた。
OHPでパッパっと見せるので、見栄えがよいものを選んだのである。
講演は好評だったようで、その後に会った会員の方数名から、面白かった、ためになった、という感想をいただいた。
お世辞にしても、うれしい。苦労した甲斐があったというものだ。

サクラソウは、残念ながら多摩丘陵には自生していない。
東京近郊での自生地は、浦和市(現さいたま市)の田島ヶ原が有名だ。
荒川の河川敷地内の湿地にあり、保護されている。
稲城野草散策の会でも何度かサクラソウの時期に訪れた。
ただ、最近では乾燥化や花粉媒介昆虫の減少などにより、絶滅が心配されているらしい。
回復を願わずにはいられない。

このスケッチは、稲城市矢野口で描いた。
じつは、我が家にあった鉢植えである(^_^;)
かつて父親が育てていたものを、結婚したときに株分けしてもらった鉢だ。
西洋種(プリムラ)の血が混じっていない、純国産というのが自慢だった。
どういう経緯で父親の元へ来たのか忘れてしまったが、埼玉の親戚から貰ったといっていたような気がする。
案外、田島ヶ原のものかも知れない。

その父親は30年ほど前に他界した。
登山中の滑落、即死だった。
同行者に外科医がいたのだが、どうにもならなかったという。

私も父親の没年齢にだんだん近づいてきた。
フィールドを歩いているときに、ふと、自分も野山で野垂れ死にするのではないかと思うことがある。
それならそれで、本望ではあるが・・・