【ヤブデマリ】(スイカズラ科)

人間の記憶はどこから来るのだろうか。

いきなりこんなことを言い出したのは、最近もの忘れが激しいからである。
先日も冬芽を観察していて、名前が出なくて、あせった。
近くにいた観察メンバーが、ヤブムラサキではないか、という。
一見、似ているのだが、それではない。
「ヤブ」までは一致しているような気がするが、その先が出ない。
あきらめて歩き出したとたん、5,6歩のところで思い出した。
ヤブデマリであった。

観察会でも「え〜と、あの、あの」とか「ほら、それ、それ」などという人を見かける。
やはり、名前が出なくて、代名詞を連発しているのだ。
かくいう私も、代名詞を口にすることが多くなってきた。

人間の記憶というものは、コンピューターのように無機的・機械的に刻まれるものではないのだと思う。
すばらしい花を見たり、珍しいものに出会ったり、図鑑と首っ引きで苦労したり、そういった心の動き=感動=と結びついて記憶されているのではないだろうか。
花の名前を聞いて、最初に見たときの場所、情景、印象、そのときの会話などが浮かんでくるのも、感動があったればこそだ。

もの忘れにもいろいろある。
植物観察会で人間を観察(^_^;)していると、次の3パターンが代表的だ。
・パターン1:植物名を聞いても覚えられない
・パターン2:いままで覚えていたものが出てこない
・パターン3:似た種類が複数あって、取り違えてしまう

さきほどの「ヤブデマリ」はパターン2だ。
これは、加齢とともに誰にでも現れてくる。
ありていに言えば、老化現象ということになろう。
私の場合はアルコールの影響もあるようで、アルチューハイマーと言われたりする(^_^;)

このスケッチは、坂浜地区、駒沢学園の近くで描いたものである。
同じ場所で毎年花を見ていて、いつか描きたい花の一つだった。
ヤブデマリは、稲城ではあまり数がない。
私の記憶では、3〜4箇所だ。
咲く時期は、5月の連休過ぎ〜中旬頃である。
一見、アジサイの仲間のようだが、スイカズラ科に分類されている(アジサイはユキノシタ科)。
ガマズミやオオカメノキに近い仲間だ。
ヤブデマリの園芸品種をオオデマリといい、ときおり庭先などで見かけることがある。

スケッチした場所は、苦労したせいだろうか、記憶にキチンと残っている。
・・・と思っていたら、他のものでどうしても思い出せないものがあって、愕然とした。
やはり・・・(この先は言いたくない(^_^;)