【ノイバラ】(バラ科)

憂いつつ岡にのぼれば花いばら  蕪村

この俳句の解釈をめぐって、パソコン通信上で議論したことがあった。
@niftyのFBIRDフォーラムにあった、植物の会議室「フローラ」でのことである。
(注:現在「フローラ」は、FFIELDフォーラムへ移っている)

俳句を紹介したRさんは、「花いばら」とはノイバラのことであろうとした上で、白くわびしいノイバラを見て、余計憂いが増した、という解釈をされていた。
ノイバラについての私のイメージは、初夏の明るい日差しを浴びて咲き誇っている姿だ。
私は俳句に関してはまったくの門外漢であるが、憂いが増したという解釈はそぐわないのではないか、といったことを述べたのである。
数回のやりとりはあったが、そこでの結論は出なかった。
皆さんはどう思われますか?

スケッチは5月27日、稲城市坂浜で描いた。
晴天の暑い日だった。
谷戸田の農道脇に咲いていたものである。

カンカン照りの下でのスケッチはつらい。
白い紙を見つめていると、反射で目がおかしくなってくる。
私は汗かきなので、汗が滴り落ちる。
手が汗ばんで画用紙を汚してしまう。
絵の具の乾燥が速すぎて、微妙な色合いが出しにくい。

日差しを遮るものがほしいが、何も無い。
もともと、日陰には咲かない花なのだ。
傘を取り出してはみるが、両手がふさがっているため、支えることができない。
リュックを担いで、そこへ傘を結わえ付けてみたが不安定だ。
正面から日が差し込んでくるような場合には、この方法では役に立たない。

日差し対策は、最近になって、どうにか解決したが、それを説明するためには、私の装備から話を起こす必要があり、長くなりそうなので別の機会に紹介したい。

冒頭の俳句に戻る。といっても、余談であるが。
パソコン通信上での議論を行ったのは、もう、7〜8年前だ。
ノイバラについて書くにあたって、この俳句のことを取り上げようと思った。
ところが、どんな句だったのか、誰の作だったのか、思い出せないのである。
引用するからには、特に俳句では、一字たりともおろそかにはできない。
過去の通信記録(ログ)を探したが、パソコンも既に3代目であり、どこへ行ったか、わからなくなってしまった。

突然、「花いばら」という語句を思い出した。
ふだん、あまり使わない言葉である。
そこで、インターネットを使って、検索をかけた。
検索結果は24件あり、1番目で蕪村の句が出てきた。
便利な世の中になったものだ。

さらに余談。
検索結果を見ているうちに、蕪村句集に「花いばら故郷の路に似たる哉」という作があることも知った。前出の句とどう関連があるのかはわからないが・・・
なお、冒頭の「憂いつつ」は、「愁ひつゝ」と書いてあるサイトもあった。
どちらが正しいのか、これまた私にはわからない。