【エゾタンポポ】(キク科)

アマチュアにとって、「植物観察」とは何だろうか。
出版されている図鑑をなぞっているわけだから、「勉強」かもしれないが、少なくとも「学問」ではない。
もっとも、学問と呼んで差し支えないほどの、独創的な業績を残しているアマチュアもいるが、われわれのレベルはそれほど高くはないのが自慢?である。
では、単なる暇つぶしなのか?
そういわれたら、やはり反発したくなる。

野山を歩き回ってはいるが、体育会系とは言いがたい。
たまには高山へ登ることもあるが、「目的地へ行くことが目的ではない」などと称して、途中で引き返したりするほどだ。
歩く距離や頂上の高さにはほとんど関心がなく、たくさんの植物を見ることができれば、それで満足なのである。
ときには、知らない植物を目の前にして、図鑑とにらめっこしたり、ルーペを取り出して、悩ましげに一人ごちたりする。

「それはオタクでしょう」と、ばっさり斬られたら反論の言葉もないが、ちょっと違うのではないかと思ってしまう。
「じゃあ、何ですか」
「う〜ん、う〜ん、一種のゲームじゃないでしょうか」
「ゲーム?」
「そう、ゲーム。知的好奇心を満たすことができる、高度なゲームなのです」
「観察ゲーム、とでも呼ぶのですか?」
「いや、名前当てゲームです」
「???」

そうだったのだ。
植物観察などと変に気張らず、名前当てゲームと思えば気楽なものである。
正確に当てたら、持ち点が2ポイント増える。間違えたら1点減点だ。
ゲームであるから、持ち点を増やすべく、積極的に植物名を口に出すことが鉄則。
リーダーの後ろに張り付いてメモを取っているだけでは、持ち点の増加はおぼつかない。
1000点溜めたらハワイへ行ける。ただし、全部自分持ち(^_^;)

閑話休題。
エゾタンポポなるものがある。
稲城周辺にもある、という話を聞き、探し始めた。
あった、と思っても、「それはカントウタンポポです」と言われてしまう。
あるいは、自分で判定して、やっぱりカントウだ、と結論付ける。
大分減点を重ねてしまった。

このスケッチはエゾタンポポで間違いがなさそうだ。
ようやく、2ポイントをゲットできた(^_^;)
稲城市坂浜、キャンプ村の近くであった。