【コブシ】(モクレン科)

スケッチは稲城市へ越してきてから始めた。
わからない花をノートの端に軽くスケッチして、帰ってから図鑑で調べたことがきっかけだった。
フィールドノートにボールペンで描いたスケッチがいくつかたまった頃、スケッチを整理するために、B7のカードに描くようになり、ノートからは独立させた。
ボールペンではコピーしたときに綺麗に写らないことを知り、ペンは極細のサインペンに変えた。
やがて用紙はB6サイズになり、彩色も行うようになって、現在もそのスタイルを続けている。

絵を描くなどという行為は中学校以来である。
小中学を通して図画工作は大の苦手だった。
スケッチを始めてみたものの、形は何とか描けても、色は難しかった。
水彩で色をつけてみたが、「ぬりえ」にしかならないのだ(^_^;)。
そこで、最初の頃は色鉛筆を使った。
水彩の場合には、薄い色を何度も塗り重ねて、狙った色に仕上げていく、というテクニックを知ったのは、しばらく経ってからのことだった。

このスケッチは、ごく初期のころのものだ。
色鉛筆で恐る恐る色を付けたことを思い出す。

当時、観察会のたびにスケッチのファイルを持っていき、いろんな人に見てもらった。
「葉がいいかげんだ」「彩度が低い」「構図が悪い」「肝心の特徴を描いていない」などなどの批評やら励ましをいただいた。
「自分でも描きたいけど、描けない」という反応も多かった。
しかし、このコブシだけは、たいていの方から「これならオレにも描けそうだ」という感想が返ってきた。たしかにそうですね。

コブシの花は稲城市内の雑木林内に点々と見られる。
それほど珍しい樹木ではないが、どこにでもあるというわけでもない。
芽吹きがはじまったばかりの林の中で、そこだけ明るく輝いているようなコブシの花を見つけたときは、なんだか、心まではずんでくる。
「北国の春」が自然に口をついて出てくるような気持ち、とでもいいましょうか。