【シュンラン】(ラン科)

稲城市に南山(みなみやま)と呼ばれる丘陵がある。
京王相模原線の稲城駅から数分で行ける距離だ。
余談だが、地図で調べても「南山」という地名はない。
地図上では、「東長沼○番地」だったり、「牛窪」といった地籍が表示されている。
つまりは、田圃や畑と同じ扱いなのだ。
だから土地の人は、目立つ一角を通称で呼ぶ。南山もそうした通称である。

南山は雑木林である。
ナラ、カエデ、シデ類などの落葉樹の高木が疎らに生え、低木類が間を埋めている。
谷筋、尾根筋などには軽四輪が辛うじて通れる道があり、奥の畑へつながっている。
林の中は、けもの道のような、道ともいえないような道がついている。
あまりひどい薮でなければ、道以外のところも歩くことができる。

2月の南山でシュンランの株を数えたことがあった。
ざっと見渡したところ、半径10m以内に10株以上が生えている。
花はまだ咲く時期ではないが、つぼみを持った株がある。
軽い薮こぎをしながら10分ほど探しまわった。
結果は108株。おおよそ半分ほどの株につぼみ(花芽)がついていた。
これだけの密度で生えているのはすごいことだと思う。

シュンランは3月末から4月にかけて花を咲かせる。
あるとき、花びらの先端が、途中から切取られたように欠けている株を見つけた。
子供のいたずらにしてはおかしいし、薮の中なので、子供が入ってくるような場所でもない。
見ると、同じように先端を切取られた花が、そこかしこに何株もある。
はて、どうしたのだろう?

さらに見ていくと、つぼみの上部が切取られている株がいくつかあった。
その状態で健気にも花を開いたため、花びらが寸詰まりになったのだ。
つぼみを切取った犯人は誰だ。
昆虫?つぼみの先端だけを切取る昆虫っているのだろうか?
ウソという鳥が桜のつぼみを食いちぎるそうだが、薮の中のつぼみをついばむ鳥がいる? いや、鳥にしてはおかしい。刃物を使ったようなスパっとした切り口だ。

思い当たることがあった。
昔、信州の山の中で、家庭菜園に植えた枝豆の苗を、同様の手口でスパっと切り落とされたことがある。
そのときも犯人探しに苦労したが、結論はノウサギだった。
これもノウサギの仕業・・・と考えれば、辻褄が合うのではないか。

近くを探した。
あった。犯人の遺留品。 紛れも無いノウサギの糞だ。
まだ生新しいものもある。
そ〜か、ノウサギか〜。一件落着。

ノウサギがシュンランのつぼみを一生懸命食べている様子を想像すると、なんだか微笑ましい。
花の中心部、雄しべ雌しべのある部分を残して食べるのは、ウサギ界の作法なのだろうか。
種子ができなくなっては、やがて自分たちも困ることになる、と知っているのだろうか。
単に中心部が不味いだけのことなのだろうか。

まあいい。シュンランはたくさんある。
ノウサギ君たちもがんばってくれよ。