会の概要 |
稲城散策の会は身近なフィールドを歩きながら、野草、樹木などの観察を行う会です。
植物に興味さえあれば、特別な知識はなくても、どなたでも参加できます。
「観察は楽しく」がモットーです。
会員制度はありません。当日、観察会に来た人はすべて会員です。
会費は当日の参加費(原則200円)のみです。年会費等はありません。
会の運営は下記の世話役の合議制で行っています。
|
参加したいときには |
年間行事予定が決まっています。HPから「行事予定」をクリックしてください。
見たい花、行きたい場所がありましたら、参加しましょう。
集合は10時または13時です。行事予定を見て、集合時刻までに集合場所へお出でください。
特別のこと(パンデミックなど)がない限り予約は必要ありませんので、気の向いたときにお出かけください。
お友達も誘って、ぜひどうぞ。
|
参加するときには |
野山を歩きますので、ハイキング〜トレッキングスタイルが適しています。
通常、歩く距離は5〜8kmですが、足ごしらえはしっかりと。
「小雨決行」ですが、悪天候で中止する場合もあります。
悪天候で中止する場合には前日のpm8時までに掲示板「おしゃべりるーむ」で通知します。
体調の優れないときには、決して無理をしないでください。
|
持ち物 |
必需品・・・昼食(10時集合の場合)、飲み物、雨具
あると便利・・・ルーペ、双眼鏡、図鑑
|
保険について |
当会では参加費の中から、傷害保険を掛けています。
会の途中だけでなく、通常ルートで帰宅するまで、保険は有効です。
解散後の交通事故等がありましたら、世話役まで連絡をお願いします。
万一の場合の保険料は、通院:一日2,000円、入院:一日3,000円、死亡:200万円です。
|
会の状況 |
最近の行事には、30〜60名の方が参加されています。
先頭で説明したことが後ろまで伝わるよう、トランシーバを用意しました。
リーダーが親機を持ち、約20台の子機に説明を流しています。
質問や緊急事態などの際にも、トランシーバを使って連絡しあうことができます。
|
世話役 |
広沢 毅 (ひろさわ たけし) 東京都稲城市 080*3000*3415
竹越 恵子 (たけごし けいこ) 東京都杉並区
斉藤 佳秀 (さいとう よしひで)東京都府中市
高田 葵 (たかだ あおい) 東京都江東区
田沢 信夫 (たざわ のぶお) 東京都西東京市
矢島 悠子 (やじま ゆうこ) 東京都北区
松本 健二 (まつもと けんじ) 東京都豊島区
堀 恭一 (ほり きょういち) 神奈川県横浜市
北谷 里香子 (きたや りかこ) 東京都調布市
(2024.01.15現在)
|